Command

普段のrsync

投稿日:

ローカルのディレクトリ /aaa/bbb を
リモートの 192.168.123.124 のディレクトリ /xxx/yyy にコピーして
/xxx/yyy/bbb となってほしい。

$ rsync -a /aaa/bbb root@192.168.123.124:/xxx/yyy

-a は「-rlptgoD」と指定したのと同様の効果。元のパーミッションやグループなどを保持したまま同期できるので、基本的に付加しておくのがよい。アーカイブモードとも呼ばれる。

なお、以下のようにすると、「/aaa/bbb の中身」が/xxx/yyy 以下に同期されるので、今回の意図している結果にはならない。

$ rsync -a /aaa/bbb/ root@192.168.123.124:/xxx/yyy

/aaa/bbb/ と指定するなら、送り先側も /xxx/yyy/bbb にする。

$ rsync -a /aaa/bbb/ root@192.168.123.124:/xxx/yyy/bbb

–delete オプションをつけると、同期元で削除されたファイルを同期先でも削除できる。パスの指定を間違えたりすると、同期先がごっそり消えたりするので、慎重に。

$ rsync -a --delete /aaa/bbb root@192.168.123.124:/xxx/yyy

-Command

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ハイフン – で始まるファイルを消す方法

あれ?先頭にハイフンのついたファイルができてしまった。 $ ls -123.txt 消したいけど消せない! $ rm -123.txt rm: invalid option — ‘1’ Try `r …

no image

一括iconv(文字コード変換)

文字コード変換には、Linuxのコマンド iconv が使える。 iconv -f EUC-JP -t UTF-8 元のファイル.html iconv -f EUC-JP -t UTF-8 -o 変換 …

no image

findで所有者がrootのファイルを探す

findは様々な条件でファイルを検索できる。 所有者で検索も可能. $ find . -user root 所有者がrootのファイルを探すことができる。

no image

findで古いファイルを探して消す

90日以上前の更新日のファイルを削除する場合 $ find /path/to/target/directory -mtime +90 -type f -exec rm -rf {} \; tmpwat …

no image

findで更新の条件で古いファイルや新しいファイルを探す

・更新日が3日前より新しい(現在時間〜72時間前) $ find . -mtime -3 ・更新日がちょうど3日前(72時間前〜96時間前) $ find . -mtime 3 ・更新日が3日前より古 …